終了しました

ピアノの先生・ヴァイオリンの先生の
当事者研究会

第1回 話して・聴いて・考えようin豊平館
2025
8月27日(水)10:00~11:45

テーマは「楽しく学ぶってどういうこと?」

 

次回の予定など、お知らせを欲しい方はLINEにご登録下さい。
先生でお悩みなど相談されたい方もこちらからどうぞ。

 
 

インスタグラム

メールから
ayakoya88@gmail.com

仁木彩子(にき・あやこ)

  • 札幌交響楽団ヴィオラ奏者。2002年より年間100公演以上に出演するかたわら、12年以上にわたり、こどもたちへヴァイオリンを指導している。「うまく教えられない」と感じるとき、その原因や方法を探りさまざまな工夫を行うなかで、「心理学の視点からヒントが得られるのでは」と考え、本企画を提案

 

東條真希(とうじょう・まき)

  • 子どもとのかかわりのなかで生じる困りごとを、発達や心理の視点から捉え直すことを専門とする臨床心理士・公認心理士。大学までは声楽を専攻、音楽と英語の教員免許を取得する。現在は北海道大学で子どもの発達に関する研究に携わるほか、対話や当事者研究の場づくりも行っている。